¥22500.00 税込
ポイント: 43pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送翌日にお届け
詳細を見る
残り9点 ご注文はお早めに 在庫状況について
出荷元
smart-listing.io
出荷元
smart-listing.io
販売元
追加
保護プランの追加:
延長保証
  • 名工 鎌田 幸二氏作 油滴ぐい呑
画像にマウスを合わせると拡大されます

名工 鎌田 幸二氏作 油滴ぐい呑 - キッチン・食器


¥22500.00 税込
ポイント: 1715pt  (1%)  詳細はこちら
ブランド f57567215230
無線通信会社 すべてのネットワーク接続業者

この商品について

【安心の匿名配送・送料無料です!】 洗練されたシルエット、絶妙な色合い、繊細ながら持ち心地もよく芸術的で素晴らしいぐい呑みです。 深い青、藍が混じり、光の加減や角度によって斑紋の表情が変わり、吸い込まれるような星空そして宇宙を感じる逸品です。 ■寸法 約 直径7.5cm×高さ4.5〜5cm   木箱入り陶暦あり プレゼント贈り物ギフトにおすすめ! 【京焼 清水焼】京焼の名工鎌田幸二作、油滴天目の盃! 京焼 清水焼 油滴天目ぐい呑 ———————— 作家名 鎌田 幸二 1948 京都に生まれる 1966 京都府立桃山高等学校卒業 1968 作陶を志し、清水正氏の指導を受ける 1971 京都府立陶工訓 練校専攻科終了。同校指導員(京都府技師)となる五条坂共同登窯「鐘鋳窯」にて天目の研究を始める 1972 第二回日本工芸会近畿支部展初入選 。第二十回日本伝統工芸展初入選 1976 日本工芸会正会員に推薦される 1977 京都府立陶工訓練校指導員を辞し作陶に専念 1979 五条坂共同登窯休止の為、自宅にガス窯を築窯 1987 第十六回日本工芸会近畿支部展・京都府教育委員会委員長賞受賞 1988 重要無形文化財「鉄釉陶器」伝承者養成研修会にて清水卯一氏の薫陶を受ける 1997 ニューヨークにて「天目・青磁二人展」 1998 東京日本橋高島屋にて「作陶三十年記念展」 2002 パリにて「陶・漆二人展」 2006 第三十五回日本伝統工芸展近畿展・鑑審査委員(2003年より毎年) 2007 第三十五回日本工芸会陶芸部会新作陶芸展審査委員 2015 二人展「煌めきの結晶と磁彩の調べ」 主なパブリックコレクション: 京都文化博物館/メトロポリタン美術館/ニューオリンズ美術館
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##コップ・グラス・酒器
商品の状態:
新品、未使用
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
東京都
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-14 04:59:37