¥23450.00 税込
ポイント: 292pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送翌日にお届け
詳細を見る
残り9点 ご注文はお早めに 在庫状況について
出荷元
smart-listing.io
出荷元
smart-listing.io
販売元
追加
保護プランの追加:
延長保証
  • 表千家堀内宗完12代兼中斎作 竹茶杓 銘 野遊び 共箱
画像にマウスを合わせると拡大されます

表千家堀内宗完12代兼中斎作 竹茶杓 銘 野遊び 共箱 - 美術品・アンティーク・コレクション


¥23450.00 税込
ポイント: 1715pt  (1%)  詳細はこちら
ブランド f39474103344
無線通信会社 すべてのネットワーク接続業者

この商品について

京都三条大橋の欄干古材を用いて作られた貴重なお茶杓です。御形は利休形で腰形は蟻腰、材質は桧(ヒノキ)です。桧の皮目を上手く使い、節の下が判るようになっています。共筒は『桧利休形茶杓 銘野遊び(花押)』、共箱は『三條大橋欄干古材を以て 宗完』と御書付がございます。 下削りは竹器師 黒田宗傳で、箱裏に『竹器師黒田宗傳』として印が捺してあります。共筒には未使用の共包紙(松の葉が書いてある)が付属しています*写真18。櫂先に若干の使用感があります。箱脇に古いテープの跡があります*写真⑰。 共筒の栓は閉まらないことはないのですが、無理に入れず緩めに入れ撮影しております。 『野遊び』 【読み】 のあそび 【意味】 晩春の山野に遊ぶこと。花や草を摘んだりして過ごす。 長さ18㎝ 共箱。共筒。 ▢12代兼中斎宗完(けんちゅうさいそうかん) 大正8年(1919)~平成27年(2015) 表千家茶匠。堀内家12代。名を吉彦。不仙斎の三男、幽峯斎の弟。京都大学理学部化学科卒業。昭和21年4月表千家不審菴入門、内弟子として表千家先代・即中斎宗匠に師事。同年12月建仁寺竹田益州老大師より兼中斎の斎号を受ける。昭和28年十二代堀内宗完を襲名。平成10年、分明斎が十三世を襲名するのに伴い宗心と称する。96歳歿 ▢3代黒田宗傳(くろだそうでん) 昭和6年(1931)~ 竹工芸、竹器師、奇竹堂。号~弄竹軒。2代宗傳の長男として京都に生まれる。父に師事し、昭和37年(1962)、3代黒田宗傳を襲名。42年、建仁寺の竹田益州管長より弄竹軒の号を賜る。平成23年襲名50年を機に、代を次男の和孝に譲る。 【参考文献】 茶人の花押 小田榮一著 河原書店 茶道具の名工・作家名鑑 淡交社 デジタル大辞泉 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶わん屋食堂 #茶道具 #茶杓 #桧 #希少品 #堀内宗心 #茶道 #不審庵 #千利休 #千宗左 #即中斎 #表千家 #同門会 #古美術 #堀内宗完 #兼中斎 #黒田宗傳 #和 #炉 #風炉 #瀟酒 #古美術 #茶の湯 #日本文化 #一点物
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-12 16:38:43