¥9000.00 税込
ポイント: 385pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送翌日にお届け
詳細を見る
残り9点 ご注文はお早めに 在庫状況について
出荷元
smart-listing.io
出荷元
smart-listing.io
販売元
追加
保護プランの追加:
延長保証
  • 渡辺裕 サウンドとメディアの文化資源学 境界線上の音楽 サイン本
画像にマウスを合わせると拡大されます

渡辺裕 サウンドとメディアの文化資源学 境界線上の音楽 サイン本 - 本


¥9000.00 税込
ポイント: 1715pt  (1%)  詳細はこちら
ブランド f31394863653
無線通信会社 すべてのネットワーク接続業者

この商品について

最新‼︎日能研*東海中学校 滝中学 *2023年 トライアル 過去問模試 成績資料

ワルキューレ 1.2巻 他 千之ナイフ初版

ボンボン 1巻初版 石森章太郎 秋田サンデーコミックス

稀少 A Dictionary of South African Englis

日本語版雪国です

ディズニー英語教育教材

あおいそら掲載 オシャレなセミヌード雑誌2冊セット

粉粒体輸送装置 狩野 武著

エルクマン シャトリアン 怪奇幻想短編集

カグラバチ 1巻 初版 特典付き

「サウンドとメディアの文化資源学 境界線上の音楽」 渡辺 裕 #渡辺裕 #渡辺_裕 #本 #社会/社会・福祉 #ショータローのクラシック音楽本 他にもクラシック音楽本を出品中です。タグでご確認下さい。 献呈本なのでサインが入っています。 本書は、2024 年度入学者向け大学入学共通テスト第一日程(本試験)国語「現代文―説明的文章(評論文)」の出典となりました。 文化資源学とは何か。その学的方法たる聴覚文化論とメディア論が交差する斬新な社会批評の地平。ゆたかな文化観を構築する試み。 【内容説明】 寮歌・チンドン・民謡等の保存と伝承、「語り」のレコード、ソノシート、鉄道のサウンドスケープ…。多彩な「音の文化」のありようをダイナミックに読み解く。既成の文化観・価値観を問い直す試み。 【目次】 総論 「文化」としての音を考えるために―文化資源、聴覚文化、メディア(「ある」音楽から「なる」音楽へ;「音楽」から「文化資源」へ;「サウンドスケープ」から「聴覚文化」へ) 1 伝承と保存の力学(“都ぞ弥生”の「戦後史」―交錯する複数の「正統性」;「土着化」のもう一つの顔―ジンタとチンドンの「再発見」をめぐる言説) 2 民謡の文化資源学(「正調」とはなにか?―“江差追分”の歴史にみる民謡の「正統性」をめぐる力学;「民謡の旅」の誕生―松川二郎にみる昭和初期の「民謡」表象;「国民文化」の戦後―宝塚歌劇の「日本民俗舞踊」シリーズにみる民謡と民踊) 3 境界線上のレコード・メディア(「語り」のメディアとしてのレコード―「映画説明」レコードとその周辺;「ソノシート」のひらいた文化―文字メディアと音声メディアのはざまで) 4 「環境の音」の文化(「鉄ちゃん」のサウンドスケープ―「懐かしいSLの音」と「音鉄」のはざまで) 渡辺裕[ワタナベヒロシ] 1953(昭和28)年、千葉県生まれ、83年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程(美学芸術学)単位取得退学、玉川大学助教授、大阪大学助教授などを経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授(美学芸術学、文化資源学)。著書『聴衆の誕生―ポスト・モダン時代の音楽文化』(春秋社、サントリー学芸賞、中公文庫)、『日本文化 モダン・ラプソディ』(春秋社、芸術選奨文部科学大臣新人賞)、『歌う国民』(中公新書、芸術選奨文部科学大臣賞)ほか
カテゴリー:
本・雑誌・漫画##本##趣味・スポーツ・実用
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
東京都
発送までの日数:
4~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-27 08:20:43